▶この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
ご訪問ありがとうございます!
わがままランナーのPONです^^
今日は18時から藤沢駅で仕事の打ち合わせがあったので
「せっかくだから藤沢マラニックを楽しもう!」と決めて、思いっきりランニングしてきました(^^)/
藤沢駅をスタートして「江ノ島→鎌倉」を経由して、藤沢駅に帰ってくるというマラニックを楽しんできました。
目次
スタート地点

スタートは「藤沢駅南口」です。
ここは何度も来ているので、迷うことはありません^^
まずは、藤沢駅のロッカーに荷物を預けました。

平日の日中だったので、空きロッカーもたくさんあってすぐに預けることができました。
着替えは駅の中のトイレで済ませてから、このコインロッカーに到着。
コインロッカーは400円でした。
マラニックスタート!
まずは藤沢駅から、江ノ島を目指します!
以前に、ラン友さんたちと一緒に走ったことがあったので、江ノ島までのルートはなんとなく分かっていました。
そして、なんと言ってもGoogleマップがありますから、何も怖いものはありません(^^)/
少し走ると、こんな川が見えてきました!

あ~これは確か「境川」じゃないかな~。
と思って、調べてみたらやっぱり境川。
川沿いを進む予定はまったくなかったのですが・・・
もしかして川沿いに走ったら「江ノ島」に着いちゃったりしないかな?^^;
なんて、感覚的に思ったので得意のGoogleマップで確認!
着くみたい(^^)/
僕の迷いは消えました。
行っちゃえ!^^
人も少なくて、走りやすいコース。 とても気持ち良く走れました。
4kmちょっと走ると、あっという間に江ノ島に到着。
江ノ島

江ノ島って、何回来ても気持ちがいいですよね~♪
本当は橋を渡って、江ノ島に直接行きたかったんですが、時間に制限があったので諦めて次の目的地に向かうことに。
鎌倉方面に向かいます!

江ノ電のすぐ横を走れるのも、この湘南エリアの走り方の一つかなと思っています。
路面電車だから、街の中も走りますのでもっと近くで見ることも、並走することもできます。(危ないから競争みたいなことはやめましょう^^;)
次に、僕の大好きなお店もご紹介しておきます!

モアナマカイ珊瑚礁
超有名なカレー屋さんです^^
ここのカレーもサラダも最高に美味しい!
ちょっと写真がなくて残念だけど、また食べて撮ってきます!
そして!
今回一番感動したのがこちらの景色!

写真だとちょっと伝わりづらいかもしれませんが、稲村ヶ崎から見る「江ノ島と富士山のコラボレーション。」
富士山がとても大きく見えて、 僕にとっては本当に感動的だったんですよね~。
しかも、ずっと背を向けて走っていたので、振り返ったらこの景色だったんで、ビックリしました!
晴れている時に、この辺りを走ったら必ず見に来てくださいね^^
ここでもゆっくり見ていたかったのですが、先を急ぎます。

稲村ヶ崎から、なかなか着かないな~と思いながらようやく今回最大の目的地に到着!
あ、この通りに来たかったのではなくて、この通りにある・・・こちら!

大名ソフト 鎌倉店
寒くても関係ない!
俺はソフトクリームが食べたいんだ!!
というわけで、久しぶりにここのソフトクリームが食べたくて走ったと言っても過言ではない。

安定の旨さ!
美味しくいただきました^^
ちなみに、このお店に着いた時点で僕のiphoneは充電5%(笑)
終わったなと思っていたのですが、お店の人に
PON「すみません。この辺りでiphone充電できそうなところありませんかね?」
お店の人「コレ貸しますよ^^」
PON「マジか~!😲」
ってことで、充電器を貸してくれました^^
お陰様で50%まで復活!その間にコーヒーを一杯いただきました。
よし!これで完璧!
帰り道も写真が撮れるぞ~!!
お店の人に充電器を返してお礼を告げ、いざ藤沢へ!
(心の中で、「俺は充電50%残ってる男だ~」と叫びながら)
すぐに鎌倉駅に着くので1枚パシャリ^^

さて、藤沢駅に向かおう!
本当は銭洗弁天にも寄りたいんだけど、今回は我慢しておくか。

「そういえば、昼飯を食ってないじゃないか~!」
こんな誘惑にも負けずに、ただひたすら走りました😭
藤沢駅(ゴール)
なんだか見覚えのある風景が・・・
写真撮り忘れたけど、スタート時にコースを変えた「境川」に到着。
そして、スタート地点も見えてきて一安心^^

ゴ~~~~ル!^^
とても楽しいマラニックでしたよ~♪
シャワー

そうそう!このあと駅前にある「自遊空間」でシャワーを浴びました。

よく読まなかったのが悪いんですけど、ちょっとお高めだったな~(笑)
最後に今回のマラニックにかかった費用について書いてありますから、見てみてくださいね~♪
今回のマラニックのコース
マラニックの割には、ちょっとペースが速すぎたな^^;
こんなに上げるつもりはなかったのですが、おそらく寒いのも後押しして速く速くってなっちゃったと思います。
結果的には良い練習になったのかなとも思っています^^
今回のマラニックにかかった費用
コインロッカー代(藤沢駅):400円
大名ソフト:390円
コーヒー:480円
自遊空間:1,180円
合計:2,450円
楽しかったから良いものの、ちょっと高くついちゃったかな^^;
特にシャワーはもっと調べてからいかないとな~と思いました。
藤沢マラニックまとめ
今回の「藤沢マラニック」とても楽しかったです!
今回行った中でのオススメは「稲村ヶ崎から見る富士山と江ノ島」ですね!
あれは本当に最高の景色でした^^
またマラニックしたら、できるだけ詳しくご紹介しますね~♪
いつもご訪問ありがとうございます!
▶この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。
adizero Japan 4
以前は「Takumi Ren」を履いていたが
生産終了してしまったため、今はこのadizero Japan 4がお気に入り。
最近はこのシューズが一番履く頻度が高いです(^^)