▶この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
良く聞かれるのですが
「ランニングって本当に痩せるの?まぁたくさん走れば痩せるだろうけどさ。」
確かに、長い距離を何度も走れば、ハッキリ言って痩せます。
しかし、みんながみんな長い距離を走れるわけでもありませんよね。
・昔から長い距離を走るのは得意じゃない
・ランニングシューズを持っていない
・オシャレなウェアも持っていない
では、始めから長い距離を走らないと、ランニングでダイエットすることは難しいのでしょうか?
そんなことはありません!
ランニングは、続けていれば誰でも長い距離を走れるようになります。
僕は、ランニング歴7年。学生時代を入れれば10年以上になりますが、今まで300人以上は「ランニングをして痩せたい」という人を見てきました。
もちろん最初から、毎日10km走れる人なんていません。
これから始める人でも、しっかりと基礎脚力を作りながら、少しずつ距離を伸ばして、走れる身体になっていく。気付いたら一回走る距離を2km・5km・10kmと伸ばしていくのは、そんなに時間はかからないでしょう。
そのような走力を付けることで、長い距離を無理なく走れるようになるので、結果的にダイエットに成功する期間も短くなります。
でも、気をつけていただきたいのが「走れば痩せる」の意味を間違っている人が多いんですよね。
もちろん、走れば痩せるんですけどね^^
この記事では、ただ走っているだけでは痩せない理由を3つご説明させていただきます。
目次
ただ走ってるだけでは痩せない
痩せたいと思って、ランニングを始める人はたくさんいます。
しかし、僕が見てきた多くの方はこんな風に考えるんです。
「とにかく走れば痩せるんでしょ?」
これ、ある意味正しいのですが、おそらく今の生活を何も変えずにこの考え方では、痩せることは難しいでしょう。
もちろん、多少の効果はありますが、正直ほとんど変わりません。
僕は、何も生活を変えずにひたすら走りましたが、体重はほとんど変わりませでした(笑)
なぜ、走っているだけでは痩せないのでしょうか?
理由は以下の3つです。
食事を変えないから

これ、本当に勘違いしている人が多いのですが、食べる量を減らせばいいと思っているんですよね。
もちろん、必要以上に食べているなら減らさないといけません。
というか、必要以上に食べているから、ダイエットしたいと思うわけですよね(笑)
僕もそうだったから、良くわかるんですよ。
何しろ大好物が「横浜家系ラーメン」と「ソフトクリーム」「生クリーム」って「太ります!」って宣言しているようなものですからね(笑)
食べる量を減らすことも必要な人にとっては必要なのですが、それよりも「食事改善」に力を入れて下さい。
食事改善
つまり、栄養のバランスを考えて食事をするということです。
食べるものを変えるだけで、ある一定の体重までは確実に痩せれます。
しかも、健康的な身体になるので体調が良くなります。
体調が良くなると、「走ろうかな」とフットワークが軽くなります。
食事を改善して、悪いことは何もありません。
ダイエットだけの問題ではなく、食事を改善することは強くオススメします。
補足:食事を改善しないと・・・
ちなみに食事を改善できなければ、意味がないとまでは言いませんが、体重はほとんど変わらないと思います。経験者は語る😅
もちろん、今まで運動をしていなければ体重は落ちることは言うまでもありませんが、ある一定まで落ちて変わらなくなります。
なぜか?
もうお気づきだとは思いますが、今まで同じように食べているからです。
その生活を続けるという前提で取れる手段は1つ。
・走る距離を2倍・3倍にする
いかがでしょうか?
たっだら、少しだけ食事のバランスを整えませんか?
摂取カロリーを考えないから

カロリーを気にしても痩せないと言う説も最近はあります。
ただ、一つ目安の基本としてカロリーはとても大切です。
糖質を気にする。脂質を気にする。
もちろん、ダイエッターにとって大切なことですが、その前に摂取カロリーはもっと大切なんです。
まずは、食事のバランスを整えます。
身体に必要な栄養をバランス良く摂るということです。
そして、摂取カロリーを適切な量にするということです。
なぜ、これが言い切れるか?
摂取カロリーが適切ではないから、太っていくわけですね。
とてもシンプルな話なのですが
になってれば良いわけです。
これを続ければ、体重は確実に落ちていきます。
僕は走る距離が減っても、これさえ守っていれば、減るスピードは遅くなりますが、確実に体重が減っていくのが分かります。
そんな摂取カロリーなんて、イチイチ計算できない
僕も全部正確に計算まではしていませんが、適当にしては意味がないので、スマホの「あすけん」というアプリを使っています。
自分が食事したものをすべてここに入力さえすれば、栄養バランスまで全部分かるので、これ一つあれば
・栄養バランス
・摂取カロリー
この2つの管理は完璧です!
速く走っても痩せないから

ようやくランニングの話になりましたね😅
ここまで読んでいただいて、もうお分かりだとは思いますが、まずは走ると同時に、食事のバランスを整えて、カロリーをコントロールしないと痩せれません。
ランニングでダイエットをしたいと思っている人が、1番勘違いしてること。
それが「速く走ろうとすること」です。
「速く走った方が痩せるでしょ?」
と思われていると思いますが、ここが大きな勘違いないんですよね。
あまり難しい話をしても良くないので、簡単に言うと
ゆっくり走ったほうが痩せます
ということなんです。
脂肪が1番燃焼するペースで走って下さい。
そんなペースがあるんですか?って思いますよね?
僕も思いましたらから(笑)
あるんですよ😁
ただし、あなたの心拍数を知る必要があります。
できれば、心拍数を測れるランニングウォッチを購入されることをオススメしますが
安価なものではないので、ご予算と相談して決めて下さい。
※ちなみに、心拍計のみならぐっと価格が下がります。
ご参考までに
ランニングウォッチはこちらから
心拍計のみはこちらから
痩せるためのペースで走る公式
心拍数がわかれば、あとは以下の公式に当てはめて見て下さい
カルボーネン法
目標心拍数=(220−年齢−安静時心拍数)×運動強度(60%~80%)+安静時心拍数
この計算をして、計算結果の心拍数を目標にランニングをすれば良いというわけです。
簡単ですよね?
そのペースで走ってみるとわかりますが、きつくないペースだと思いますよ。
ちょうどいいペースですので、安心して下さい。
ランニングは痩せるのか?まとめ
いかがでしたでしょうか?
ランニングは、ただ走っているだけでは痩せません。
・食事を減らすのではなく、改善する。
・摂取カロリー < 消費カロリー
・目標心拍数で走る
基本的には、この3つのことを意識して取り組んでみて下さい。
これをしっかり意識すれば、痩せることは間違いありません。
僕も常にこれらを意識しながら、ダイエットランに取り組んで行きたいと思います。
▶この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。
adizero Japan 4
以前は「Takumi Ren」を履いていたが
生産終了してしまったため、今はこのadizero Japan 4がお気に入り。
最近はこのシューズが一番履く頻度が高いです(^^)